アマゾンがプライムフィー年会費を139ドルへ値上げを発表!Gift of Prime Membershipの購入がおすすめ。新規サインアップは2月18日から値上げスタート

Pocket

初めてこのブログにお越しの方は、アメリカ駐在員が年間100万マイル&ポイントを貯めた方法をまとめた>こちらのエントリ<からご覧ください。

 

こんにちは、アメリカ駐在員のKenji(@sorakoge)です。

 

Amazon便利ですよね!お世辞にも良いとは言えないアメリカの配送システムにあって、Amazon Primeのデリバリー/保証システムはある種神がかったクオリティと言っても過言ではないと思います。

 

そんなAmazon.comが、2月18日からプライムフィーの値上げを発表しました。今日はその内容と、値上げへの対策について解説します。


Kenji

Gift of Prime Membershipを購入しておくことで年会費の「固定化」が可能です。どういうことか、以下で詳しく説明します




US Amazonがプライムフィーの値上げを発表!2月18日から

USのAmazon.comが、2月3日に行われた2021年度(2021年1-12月)の決算発表と合わせて、Amazonプライム会員の月額料金・年会費を値上げすることをアナウンスしました。

 

その内容は、以下の通りです。

 

変更前後の年会費

・プライム年会費:現状119ドル/年→変更後139ドル/年

・プライム月会費:現状12.99ドル/月→変更後14.99ドル/月

・プライムStudent年会費:現状59ドル/年→変更後69ドル/年

 

この年会費の更新は、新規会員の場合は2月18日分のサインアップから、既存のプライム会員については、3月25日以降に最初に到来する更新期限から適用になります。

On February 3, 2022, we announced price increases for our Prime membership plans. The updated pricing will apply to Prime sign-ups beginning on February 18, 2022. For current Prime members, the new prices will apply after March 25, 2022, on the date of their next renewal.

 

プライムフィー年会費の推移も遡って確認しておきましょう。

 

2017年までは99ドルだったのですが、2018年5月から119ドルへと一気に20%も値上がりしました。

 

プライム年会費の推移

・~2014年4月:79ドル/年

・2014年4月~2018年5月:99ドル/年

・2018年5月~2022年2月:119ドル/年

・2022年2月~:139ドル/年

 

見ていただくとわかる通り、この5年くらいのスパンで見てプライムフィーは3回変わっており、変更の都度20ドルの値上げがアナウンスされています。


Kenji

複利計算で考えると、だいたい年あたり6-7%ずつ値上がりしている計算です

 

アメリカのインフレ率を考えると仕方ないことなのかもしれませんが、月に10ドル以上のコストを支払うというのは、Prime MusicやPrime Videoなどを利用する機会がなく、ショッピングモールAmazon.comの利用のみという方にとっては小さくない負担です。

 

プライム年会費を「固定」する裏技を紹介

値上げの内容が分かったところで、続いてこのプライム年会費の値上げを実質的に「回避」する裏技について解説します。

※このテクニックは、Doctor of Creditの>こちら<と、CNBCの>こちら<の記事をベースにしたものです。なお、今後規約変更によって使えなくなるリスクがあることはご理解ください。

 

プライム年会費を「固定」する裏技

この裏技は、とてもシンプルです。

 

Amazon.comでは、友人・家族へのギフトとして、Prime Membershipを”Gift of Prime Membership”という形で「販売」しています。

 

このGift of Prime Membershipのすごいところは、プライム会員となるための「権利」をその時点の価格で購入できる点で、その後いつでもその権利を使ってプライム会員になることができます。

 

ゴルフ会員権やリゾート会員権などと同じで、プライム会員としての「権利」を購入しているため、その後プライムフィーが値上がりしたとしても差額を支払う必要は現行の規約上はありません(もちろん、年会費の値下がりや、おそらくAmazonの撤退・倒産なども考慮されません。どちらもあり得ない話だとは思いますが・・・)。

 

また、「権利」が失効することはありません(例えば極端な話、5年後でも利用可能なはずです。ただし、倒産はないとしても、Amazon.comがObsoluteになっていたり、そもそもアメリカから出国して要らなくなってしまうリスクはありそうですね💦)。

 

Doctor of Creditの解説記事に乗っていたコメントが結構強烈で、彼の場合は複数年分の購入を考えていることが見て取れます(おそらくこれを見る限り、5-10年分は購入しそうなニュアンスですよね)。

I plan on buying out many years of Gift of Prime. I’ll set myself an annual reminder before my Prime membership expiration date about the Gift of Prime cards sitting in my inbox, and I’ll also save the claim code elsewhere in case the email somehow gets lost. I never bothered with this in prior Prime price increases, and now I’m jealous of those who still have their $79 or $99 locked Gift of Prime purchases from not so many years ago.

 

Gift of Prime Membershipの価格も値上げがされるのか、されるとすれば2/18なのか、3/25なのかについては特に明記がありませんが、2/18から139ドルへ値上がりする可能性が大と見て良いと思います(そうしないと、新規サインアップする人は全員Gift of Membershipを購入するはずです)。

 

Gift of Prime Membership購入の手順

では、購入を考える人向けに、Gift of Prime Membershipの購入手順も解説しておきたいと思います。

 

やり方はとても簡単です。

購入手順 /To buy a Prime gift membership:

  1. まずは「 Give the gift of Prime.」へアクセスしてください(Direct Linkです)
  2. Membershipのタイプ(通常であれば年間119ドルのオプション)を選択して「 Add Prime to Cart.」をクリックします
  3. カートの中で「 proceed to checkout.」を選択します
  4. Prime Membershipの送付先を入力します(自分宛でもOKですが、普段使っているアドレスとは別アドレスを推奨します)
  5. 「 Save gift option.」を選択します
  6. 支払い情報などについての画面指示に従って、購入を完了します。

 

以上で、指定した日付になると、送付先のEmail addressに利用方法も記載されたメールが届きます。

Amazon will send your gift recipient an email on the day you choose along with redemption instructions. The gift recipient can start their Prime membership right away. If the recipient is already a Prime member, the gift can be exchanged for an Amazon.com Gift Card in the value of the original gift purchase price plus any applicable sales taxes paid. The gift membership does not automatically renew and is not eligible for promotional offers. The gift of Prime can only be redeemed on Amazon.com.

 

購入の注意点

最後に、Gift Of Prime Membershipの購入にあたっての注意点も挙げておきます。

 

注意点

①購入は1回1権利のみ可能

②現プライム会員は利用不可。プライム会員のAuto Renewalを切る必要あり

③返金制度なし。ただし、ギフト残高へのConvertは可能

 

一つひとつ解説しておきます。

 

注意点①:購入は1回1権利のみ可能

まずひとつめですが、Gift of Prime Membershipを購入できるのは、「1権利」のみになります(複数同時購入できません)。

 

よって、「2権利分」以上(つまり複数年分)を購入したい場合、改めて新規オーダーとして購入するか、送付先(ギフト先)のEmail Adressなどを別のものに指定する必要があります。

 

注意点②:プライム会員のAuto Renewalを切る必要性

続いて2点目ですが、現時点でプライム会員の場合、Gift of Prime Membershipの「権利」を使うことはできません。

 

この「権利」を利用するためには、プライム会員以外の「一般会員」である必要があり、一般会員のステータスで「権利」をActivateすることでプライム会員へ移行するというステップになります。

 

気を付けなければいけないのはここからで、プライム会員の場合、何も対処をしないと次年度も自動更新でプライム会員になってしまいます。

 

これでは購入した権利を使う場面がなく、値上げ後の高い年会費の請求が来るので本末転倒です。

 

よって、プライム会員の自動更新を切る必要がありますが、これはPrime MembershipのCancel(解約)という方法で対処をする必要があります。

 

解約は、Amazon.comの「Your Account」タブから手続きが可能です。少しやり方が変わっているかもしれませんが、2019年に私が解約した際の手順を以下に画像付きで残してありますので、必要な方は参考にされてください。

 

注意点③:返金制度なし。ただし、ギフト残高へのConvertは可能

最後に3点目ですが、Gift of Prime Membershipの返金は出来ません

 

一度購入した権利は、自分で使うなり、あるいは他の家族・友人へ譲って使う必要があります。

 

もっとも、この「権利」の優れた点として、購入価格と同額(119ドル)のアマゾンギフト残高にConvertが可能です。

よって、もし翌年以降に例えば日本への帰任などで使う見込みがなくなった場合場合、その時点で(規約が変わっていなければですが)ギフト残高に変更した上で、Amazon.comの商品を購入する形で利用することが可能です。


Kenji

ここまで見ていただいてわかる通り、Amazon.comの利用機会がある方は、事前アナウンスなしの「はしご外し」がない限り、今回Gift of Membershipを購入しておくことはほぼリスクフリーのディールであることが分かります。年会費を抑えたいという方は、ぜひこの機会に調達しておくことをおすすめします

 

まとめ

本日は、2月18日から値上げされるアマゾンのプライムフィーに関しての解説と、その対処方法について解説しました。

 

Gift of Prime MembershipはAmazon.comで使えるギフトカード残高にも変更が可能なため、今後Amazon側の規約変更などでPrime Membershipへの適用が出来なくなった場合、同額のギフトカードとして使えば損をすることはないライフハックと言えます。

 

Amazon.comを利用する機会の多い方は、ぜひこの機会に購入されておくことをおすすめします。

 

参考記事です。

 

アマゾン関連では過去に色々と記事を書いています。一番読まれているのが下記の記事で、年会費を取り返すライフハックを、私自身の経験に基づいて解説した記事になります。

こんな記事も過去に書いています。「おやっ」と思うものがあれば、ぜひ目を通されてみてください。







 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でKenji@米国駐在員のカネとバラの日々をフォローしよう!

記事が参考になったら応援をよろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ

はてな読者登録はこちらからどうぞ

Feedy登録はこちらからどうぞ
follow us in feedly

Kenji

斎藤ケンジ(Saito Kenji) 30代男性、2017年夏からアメリカ・ニューヨークに駐在して2019年7月に日本へ帰任。 ニューヨークでは長男に恵まれ、妻と3人でマイル&ポイントを駆使しながら旅行を満喫。物価が高いアメリカ生活での生活事情、お金の運用や節約について奮闘するさまを見てやってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください