【失敗談シェア】Chase United Explorerのカード概要とまさかの審査落ちの顛末
クレジットカード情報です。
以前「アメリカでクレジットヒストリーを構築するには」でアメリカ社会でのクレカの重要性と、移住者にとってのクレカ申請のハードルをご紹介しましたが、本日は私がつい最近申請したクレカをご紹介します。
(追記)
残念ながらChaseから今回はカード発行出来ない旨の連絡が届きました。
まさかの申請却下という結果に終わりましたが、条件を纏めておきたいと思います。
Sponsered Link
カードスペック
では、まずカードスペックからご紹介します。
(2017年11月30日時点の情報です。)
サインアップボーナス:4万マイル(条件:最初の3か月で$2000利用)
Authorized userを登録して使うと+5千マイル
年会費:1年目無料、2年目からは$95
ポイント: ユナイテッドのチケットは2マイル/ドル、それ以外1マイル/ドル、一年間で$25000使うとボーナスで1万マイル
為替手数料:なし
その他のベネフィット:
フライトのキャンセルプロテクション、ショッピングプロテクション、預け荷物が1つ無料(カード利用でのチケット購入が条件)、フライト優先搭乗など。
シークレットボーナス
時期によってサインアップボーナスと、Minimum Spendingの条件が変動します。
Doctor of Credit等他のウェブサイトを見ていると、数か月前までサインアップボーナスは3万マイル(ただしMinimum Spendingは1,000ドルだった模様)だったようです。
また、Unitedのマイレージプログラムに登録して数か月すると手紙でプロモーションが送られてくるようになります。5万~6万マイルのサインアップボーナスにアップするのでそれを待つのが得策かもしれません。
私はMileage Plus加入後4か月ほどで6万ドルのサインアップボーナスのレターが届いたので、そのタイミングでアプライしました。
条件は、当初3か月で3,000ドル以上利用、年会費95ドルは残念ながらWaiverされませんでした。3,000ドルは年末商戦でのカード利用でクリアできる見込みで、目途が立たなければPlatiqを使うつもりです。でしたが、申請却下の憂き目にあったのでひとまず棒に振った形です。
その他、もし詳細な条件が知りたい方がいらっしゃったらアプライ時に入手・保存したTerms & Conditionを共有させて頂きますのでご連絡ください。
カード攻略の方法
カード利用のポイントですが、United以外は1マイル/ドルなのでよくありません。
$25000使ってボーナスの1万ポイントをもらうのはまぁまぁというところ。
$25000利用時点で1万ポイント+ボーナス2.5万ポイントの合計3.5万ポイントが達成できます。
つまり、この場合、リターンは$1に対して1.4ポイントになります。
特にユナイテッドをよく利用する方にとってはカード利用を集中させればそこまで難しくない達成条件と思います。
その他、このクレジットカードをもっていると特典航空券を探す時に空席がクレジットカードを持っていない人に比べて多いという特徴もあるようです。
獲得したポイントは、ユナイテッドで特典航空券を買うのが一番良いです。
私はスターアライアンスのプログラムを利用しているので、アメリカではユナイテッドをよく利用しています。
他に持っているクレカは利用条件がよくないものばかりなので、次のカードを取得するまではこのカードをメインにするつもりです。でしたが、もうしばらくいまのカードで我慢が必要になりました。。
編集後記
私は渡米して約半年でこのカードをアプライしましたが、残念ながら承認を受けられませんでした。
アプライ時のクレジットスコアは720で、アプライ時に”We have received your request for a Chase credit card. We’ll let you know our decision by U.S. mail. This could take up to 30 days. ”というとてもシンプルなメールをもらったので心配になりましたが、あまり関係はありません。
ネットを色々リサーチしましたが、途中のメールはとてもそっけないので、判断材料にはならないようです。
肝心の銀行から届いた審査結果ですが、要約すると、「十分なヒストリーが確認できないので今回は承認出来ない」というものでした。
申請が少し早すぎたようですので、残念ながら数か月後にまだその気があれば、改めてチャレンジしたいと思います。
Sponsered Link |
Sponsered Link |
最新情報をお届けします
Twitter でKenji@米国駐在員のカネとバラの日々をフォローしよう!
Follow @sorakoge
最近のコメント