2022年の日本のポイ活振り返り。元駐在マイラーが突撃した「お得」案件を5つシェア

Pocket

初めてこのブログにお越しの方は、アメリカ駐在員が年間100万マイル&ポイントを貯めた方法をまとめた>こちらのエントリ<からご覧ください。

 

こんにちは、アメリカ駐在員のKenji(@sorakoge)です。

 

今日は、2022年最後の記事ということで、本年の陸マイラー活動について振り返ります。

 

2022年に日本の「ポイ活」で取り組んだ案件/これはお得だったな・・・と思う案件を5つご紹介します。


Kenji

今後のポイ活の動向的なネタも含んでいますので、日本在住の方はもちろん、米国在住で2023年に帰任される見込みのある方なども目を通されれてみるとよいと思います




各種トランスファープロモーション

まず最初は、各ポイントプログラムからのトランスファープロモーションを選びました。

 

日本の各種ポイントプログラムはマイル移行比率で考えた場合2pt = 1マイルの比率でトランスファーに応じているのが通常で、マイル移行比率は50%が基本になります。

 

この「50%」をベースにしつつ、特殊なルートやプロモーションで60%70%に移行比率がアップするというのが、日本のポイ活の実際になります。

 

プロモーションには実施期間(例:1か月限定)や、利用実績(例:前月に1万ポイント以上の広告利用発生)などの、何らかの「制約」が付されることが多いのですが、制約を乗り越えた見返りとして、移行比率がアップするというリワードが得られます。

 

私が実際に参加したのが、下記記事でも取り上げたnanacoの増量系トランスファープロモーションに

モッピーからマリオットへのトランスファープロモーション。これは夏場に30%増量のプロモを実施していましたが、いまも1/31までの期間限定で10%増量のトランスファープロモーションが実施されています。

 

そして、楽天ポイント→ANAマイルへのトランスファープロモーションです。

特に楽天ポイントの増量プロモーションは、マイルへの交換プロモーションは実施が初めてだったこともあり、アナウンスされたときはかなり驚きました。

 

楽天ポイントは、dポイントや、Tポイントなど他の競合他社のポイントプログラムと比べると貯めやすいことで有名です。


Kenji

買いまわりの活用やSuper Deal商品の購入であっという間にポイントが貯まります

そのため、今回のようなプロモーションが実施されるのは大歓迎で、私も見た瞬間に飛びつきました。

 

楽天経済圏の活用法については以前下記のエントリで取り上げましたので、こちらも併せてご参照ください。

12月はふるさと納税の駆け込み時です。過去私が納税した中で「これはよかったな・・・」と印象に残ったものは下記のエントリにてご紹介してあります。

 

ウェル活の破壊力と今後の動向

続いて選んだのがウェルシアでのポイントを使った購入。すなわち、「ウェル活」です。

 

日本のポイ活マイラーの中ではもはや基本動作とも言える活動で、私もコンスタントに毎月1万円くらいずつはTポで日用品や菓子類を買い足しました。


ウェルシアは、OTC医薬品や各種生活用品はもちろんのこと、品揃えは少ないながらも食料品類まで扱っているため、さまざまなものが買い出しできます。

 

日用品はここ最近全てをウェル活に頼っていますが、これらを全てポイントでお得に賄えるというのはとても大きいです。

 

そんなウェル活界隈で2022年に新しく界隈の話題に上がったのが、

・Tポの統合ニュース

・WAONポイントの利用スタート

 

の2点です。

 

1点目のニュースで「これはそろそろウェル活も危ないかな・・・」と思っていたところに2つめのニュースが出てきたので、プランBのプログラムが現れたことに一安心された方も多いのではないでしょうか。

Twitter界隈でも多くの方が取り上げましたが、Tポイント経済圏はここ2-3年減少傾向で毎年「ウェル活」の継続性も危ぶまれていたところだったので、このWAONポイントのニュースはGood Newsでした。

 

私も来年以降はWAONポイントの優先度合いを上げて集めていこうと考えています。

 

イオンカードのプロモーション

続いてご紹介するのは、すぐ上でご紹介した「ウェル活」からの繋がりでもある「イオンカード」のプロモーションです。

 

イオンカードは無数のクレジットカードの中でも券面種類の多いクレカとして有名ですが、11月頭から大規模なプロモーションが開始されました。

年会費無料のカードとして1.7万円の還元が受けられるカードはかなりレアケースです。

 

いまは5-6kポイントレベルにまでポイントサイトのレベルは下がってきていますが、まだまだお得な印象です。


Kenji

私も上記の申し込みの後更にもう1枚を追加して発行申し込みしました。過去のプロモも併せて、これで家に5枚のイオン系列カードがあることになりました

 

これから新しくイオンカードを発行するという方はよろしければ紹介コード欄に以下いずれかのコードを入力していただけたら嬉しいです(私の紹介コードです)。

 

紹介コード

6NPHTE(←イオンカードミニオンズはこちら)

6H48SK(←イオンカードミッキーマウスデザインはこちら)

 

TRUST CLUBカード

2022年に私が発行した日本のクレジットカードの中でもっとも「これはお得だったな・・・」と印象に残ったのが、三井住友トラスト・グループが発行する「Trust clubプラチナカード」です。

米国AMEXの「DELTA AMEX GOLD」にみられるように、年会費が初年度無料のカードは、ベネフィットが他のカードに比べても相対的に優れていることも多く、そのため初年度のみ「お試し」すると、高クラスカードのベネフィットをフルで受けることが出来ておすすめです。

 

通常年会費が発生するカードでもポイントサイトとのタイアップでプロモが行われることも多く、この「Trust clubプラチナカード」はこの好例でした。

 

作成して間もなく「Apple Pay」とのタイアッププロモーションが出てきたこともあり、

・モッピーで1.3万ポイント

・Apple Payのプロモで1.3万円還元

 

合計2.6万円分の還元を受けることが出来た計算です。

 

プライオリティ・パスも発行依頼だけは済ませたので、「ぼてじゅう」でのサービスが再開された関西国際空港にも機会があればぜひ足を運んでみたいと思っています。

 

かながわPay&レシ活

最後に第一位には、コロナの復興支援/インフレ支援策として実施された「かながわPay」と「レシ活」という2つのプロモーションを選びました。

 

まず「かながわPay」ですが、第一弾が4月末まで延長されたのに加えて、7月には第2弾が実施されました。

 

いずれも神奈川県内の対象店舗でのキャッシュレス決済が条件で、在住者のみならず県外在住の方でも20%ディスカウントが適用されることから多数の方が利用した印象です。

 

我が家も特に第1弾では夫婦そろって参加して、最終的には2人で6万ポイントの上限ギリギリまで還元を受けることが出来ました。

続いては、横浜市が市独自で行った景気刺激/家計支援策の「レシ活」です。

 

こちらも「かながわPay」と似たような仕組みですが、これが有難かったのは「かながわPay」との併用が可能だった点にあります。

丁度同時期に「セゾンデジタルカード」という別のクレカ案件のプロモが重なったこともありますが、「かながわPay」が合わせ技で使える「FUJIスーパー」にはこの時期集中的にお世話になりました。

 

レシ活は一人3万円上限 という支援枠で、人頭割的な景気刺激策として子どもでも大人でも対象になるため、例えば私のような子ども含めた3人の世帯であれば3 x 3 = 9万円という大きな枠取りが出来ました。

 

そのため、期待が大きかったのですが、還元対象が食料品は一日当たり600円上限の支援(=3,000円の購入が上限)と制約が大きく、結局期間中に受けられた還元額は、子どものアカウント含めても3人で3万円未満と、ちょっと使いにくかった印象が残りました。

 

いずれにしても、「かながわPay」と「レシ活」という2つのプロモーションが行われたのは2022年でもっとも家計の手助けになった支援策だったと思います


Kenji

最終的にはこの2つのプロモーションで、第1,2弾合わせて合計10万円程度の還元を受けることが出来ました

 

まとめ

本日のエントリでは、2022年のポイ活を振り返って、私自身が「これはお得だったな」と思った案件を5つシェアしました。

 

いかがでしたか?

 

ちゃんと取り組めば月2-3万円程度のポイントは稼げるのが日本のポイ活の実力だと思います。

 

来年以降も上のような優良案件は出てくるはずですし、それを見つけた際は私もTwitterなどで情報を発信していこうと思います。よかったらTwitterアカウント(@sorakoge)のフォローもお願いします!

 

参考記事です。

 

こちらは2021年版のポイ活振り返りの記事。いま見返して改めて2022年と比べてみると、今年の案件はやや小粒のものが多かったかな・・・という印象です。

 

 







 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でKenji@米国駐在員のカネとバラの日々をフォローしよう!

記事が参考になったら応援をよろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ

はてな読者登録はこちらからどうぞ

Feedy登録はこちらからどうぞ
follow us in feedly

Kenji

斎藤ケンジ(Saito Kenji) 30代男性、2017年夏からアメリカ・ニューヨークに駐在して2019年7月に日本へ帰任。 ニューヨークでは長男に恵まれ、妻と3人でマイル&ポイントを駆使しながら旅行を満喫。物価が高いアメリカ生活での生活事情、お金の運用や節約について奮闘するさまを見てやってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください