アメリカでクレジットカードのサインアップボーナスを漏らさず獲得するためのテクニックを3つ解説

Pocket

 

f:id:homes-t:20180114141638j:plain

こんにちは、アメリカ駐在員のKenji(@sorakoge)です。

アメリカではクレジットカード作成で大きなボーナスを手に入れる事ができますが、そのサインアップボーナスは、「〇〇月以内にXXドル以上利用すること」という最低利用金額の制約がついていることがほとんどです。

今日のエントリではクレジットカードのサインアップボーナスを獲得するために個人で出来るテクニックを3つご紹介したいと思います。



Sponsered Link

アメリカのカードボーナス事情

アメリカのクレジットカードがとても魅力的なサインアップボーナスを提供していることを以前のエントリでご紹介しました。

 

たとえば、以前紹介したチェースのUnited Mileage Plusであれば、シークレットボーナスで申し込み出来れば最大、60,000マイルが獲得できます。

ただし、これには条件があって、当初3か月で3,000ドル以上利用することが必要です。これをMinimum spending requirementと言われたりします。

 

ボーナスは漏らさず獲得したいもの、でも達成条件が厳しいといったときに、どのような対策が講じられるでしょうか。

今日はアメリカでクレジットのサインアップボーナスを漏らさず獲得するためにとりえる対策についてまとめてみたいと思います。

 

テクニックその1:通常利用の集中

まず、基本動作ですが、通常決済を集中させましょう。

 

日常の買い物はもちろん、ネット決済から、郵便局まで、アメリカは1ドルの支払いからクレジットが利用可能なお店が大半です。出来る限り日常決済でMinimum spendingを満たすのが理想です。

 

そもそもMinimum spendingのハードルが高いカードに申し込む場合、物入りな時期に被せるのが理想です。

例えば日本への一時帰省や、旅行、サンクスギビングのセール中など、高額決済が集中するイベントはある程度前もって把握可能ですよね?

 

カードを使う時期に発行出来れば、3,000ドルくらいは十分に達成できると思います。

 

なお、カード発行の時間も考えて、1月くらい前もって申請するのがよいと思います。

 

 

テクニックその2:ギフトカードを発行する

カードの集中利用のみではハードルクリアできない方へ。

 

私が実際に以前とった方法ですが、ギフトカードモールでギフトカードを購入してしまう方法、いわば、支出の前払いでクリアするという裏技があります。

 

ギフトカードの仕組み

街中のスーパーやコンビニでもよく見かけると思いますが、アメリカではギフトカードが盛んに利用されています。

ギフトカードはDebit cardとして通用します。

 

オンライン購入する場合ですが、アメリカではGiftcard.comと、Giftcardmall.comの2つがポータルサイトとして有名です。

 

giftcardmall.comでギフトカード購入する場合

giftcardmall.comでギフトカード購入する場合、以下の手数料+送料が発生します。

 

購入限度額:一日15000ドルまで

手数料:5.95ドル

送料:2000ドル以下であれば無料

giftcards.comでギフトカード購入する場合

giftcards.comでギフトカード購入する場合、以下の手数料+送料が発生します。

 

購入限度額:一日5000ドルまで

手数料:6.95ドル

送料:ギフトカード1枚につき1.50ドル

 

似ているようですが、少し手数料体系が違います。

 

しかし、ユーザー目線で見ると2つモールがあるということがとても大事です。

下を読み進めて頂ければその理由がわかるはずです。

 

利用の注意点

どちらのモールを利用する場合もいくつか注意したい点があります。

特に、最初と最後が重要です

 

・最初の購入から多額に買い込むとブラックリスト入りする

⇒まず、一番これが重要ですが、最初の購入から多額に買い込むとブラックリスト入りする可能性があります。

 

私自身の体験談ですが、最初に作ったクレカのMinimum spending に気づくのが遅れて、既に3か月の期限まで4日になっていました。

 

そこでgiftcardmall.comで一気に3,000ドルのギフトカードを注文したのですが、一度決済が通ったものの、giftcardmall.comから取引キャンセルのメールが来てブラックリスト入りしてしまいました・・・

f:id:homes-t:20180109040123j:plain

 

手数料が発生して悔しいと思いますが、サインアップボーナスを得るための必要経費と割り切って、最初は少額(500ドルとか)のギフトカード購入から始めることをお勧めします。

 

 

PIN付のものを購入する

PIN付のカードを購入しましょう。なお、PINe gift cardでない通常カードの場合、カードの下4桁に設定されていると思います(私は最初気づかず苦労しました)

 

・必要以上に買い込まないこと

ギフトカードを購入すればマイルやポイントを「前取り」することが可能ですが、必要以上に買い込むのはやめておいた方が無難です。

 

・カード利用は500ドルがMaxになる

 カードは一枚当たり500ドルが限度です。なので例えば3,000ドル申し込みする場合でしたら、6枚申し込みが必要になります。

 

・ギフトカード購入をMinimum spendingの条件から外しているカードもある

最後に、これもとても重要ですが、ギフトカード購入をMinimum spendingの条件から外しているカードもあるので注意してください。

 

カード申し込みの際の利用規約(terms & conditions)を見るとどんな支出が該当しないのかが記述されているはずです。

 

Citibank系列や、Amex関連のクレジットカードはギフトカード購入はSpendingにカウントされないと聞いています。

 

 

なお、RedbirdPaypal my cashなどで購入したギフトカードをの裏技で現金化している(Manufacturing Spendingと言ったりします)ブログもありますが、ほとんどの技はもう死んでいます。

 

Manufacturing Spendingの裏技で残っているのはウォルマートでMoney orderをギフトカード購入する技くらいだと思いますが、店舗によっては受け付けてくれないところもあります。

 

また、Money orderの購入額が大きいとギフトカードが一時的にdeactivateされることもあるようです。

 

実際、私も出張先のシカゴのウォルマートでマネーオーダーに替えようとした際、一度はカードが通ったのですが、その後システムトラブルが起きたようでギフトカードがde-activateされました。

 

その後、オンライン上でactivateを再度しようとしたものの、何度やってもactivateされず、Giftcard.comのサポートに問い合わせてなんとか解除してもらいました。

 

このままカードが使えなくなったらカードの中の現金はどうなるのだろうと焦りましたが、このようなことを避けるためにも、まずは少額から利用履歴・信用履歴を積み重ねていくことがよさそうです。

 

Manufacturing Spendingは奥が深い世界ですので、またエントリを改めて触れたいと思います。

 

 

テクニックその3:Plastiqの利用

ギフトカードなんて嫌。でも普通の支払ではMinimum spendingのハードルをクリアできそうにない方へ。

 

そういう方にはPlastiqというサービスが有効です。

www.plastiq.com

このサービスはクレジットカードでローンや家賃、Property taxなどのを支払うことができるシステムです。仕組みはこうです。

 

Plastiqの仕組み

  • Plastiqに支払い代行を依頼する(例えば3,000ドルとします。)
  • カード決済手数料として、Plastiq社には2.5%を支払います(マスターカードの場合。結果、支払いは3,000 x 1.025 = 3,075ドル)
  • 上記代金はクレジットカードで支払いが可能ですので、Minimum spendingを満たしてサインアップボーナスが付与されます。
  • もちろん、この他に通常のクレジット利用のポイントも付与されます。(例えば1%キャッシュバックのカードの場合、3,000 x 1% = 3,000マイル)
  • なお、Plastiq社はCheckで利用者に代わって支払いを行います。

 

この場合の2.5%というのは手数料のようなものです。

 

Plastiq社が通常クレジット払い出来ない支払をCheckで代行する代わりに、2.5%を利用者に請求すると考えればわかりやすいです。

 

結果的に、2.5%を支払ってマイル&ポイントを貯めたほうがいいのか?、という質問になります。

 

これは貯めるマイル&ポイントの種類、そして貯まったマイル&ポイントをどのように使うかにかかってきます。

 

上記のチェースのUnited Mileage Plusでいえば75ドルの手数料と引き換えに60,000マイルが付与されますので、日常使いでハードルをクリアできないのであれば利用した方が圧倒的に有利です。

 

 

Plastiqの留意点

 

Plastiqを利用する際の留意点もまとめておきます。

 

2.5%の手数料が発生する

⇒上記で述べたとおり、2.5%の決済手数料が発生しますので、この手数料を払っても利益が出ると判断したときのみ利用価値があります。

 

Checkで支払い出来ないものは利用不可

⇒あまりないと思いますが、Check受付不可の決済には利用できません

 

・手続きに時間がかかる

⇒これが利用の際の一番の注意点ですが、決済からCheckの送付までのリードタイムを考える必要があります。

 

家賃や税金など、滞納すると問題になる支払が多いと思いますので、必ずCheck送付までの日数を勘案して余裕をもって取引を行う必要があります。

 

 

Plastiqについてもっとよく知りたいという方は、下記の別エントリもご参考にされてください。

 

もしこの機会にPlastiqへ登録される方がいらっしゃったら、よろしければ私の紹介リンクからご登録ください。紹介リンク経由での登録の場合、500ドル利用で次の500ドル決済が手数料無料になるプロモーションがついています。(ありがとうございます!)

 

 今回はアメリカでクレジットのサインアップボーナスを漏らさず獲得するためのコツを纏めましたが、私自身が実践していることでもあります。

大量マイルを獲得するためにはSpendingの問題がついて回りますので、もちろん日常生活の支出で達成できるに越したことはありませんが、ひとつでも手段を多く持っておくことは重要です。 

 

参考記事です。

こちらは昨年2017年の陸マイラー活動を振り返った記事です。2017年の春先からマイルを貯め始めて、アメリカへの移住などのライフイベントもありましたが、年末までに12万マイルを貯める事ができました。

アメリカでクレジットカードを作成するには一にも二にもクレジットヒストリーの構築が必須です。そのクレヒス構築のためのコツを下記のエントリでまとめました。



Sponsered Link



Sponsered Link

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でKenji@米国駐在員のカネとバラの日々をフォローしよう!

記事が参考になったら応援をよろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ

はてな読者登録はこちらからどうぞ

Feedy登録はこちらからどうぞ
follow us in feedly

Kenji

斎藤ケンジ(Saito Kenji) 30代男性、2017年夏からアメリカ・ニューヨークに駐在して2019年7月に日本へ帰任。 ニューヨークでは長男に恵まれ、妻と3人でマイル&ポイントを駆使しながら旅行を満喫。物価が高いアメリカ生活での生活事情、お金の運用や節約について奮闘するさまを見てやってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください