【宿泊記】フォーポイント函館 シングルルーム 宿泊レビュー アクセスから部屋の様子、アメニティの状況を2022年3月宿泊時と比較
初めてこのブログにお越しの方は、アメリカ駐在員が年間100万マイル&ポイントを貯めた方法をまとめた>こちらのエントリ<からご覧ください。
こんにちは、アメリカ駐在員のKenji(@sorakoge)です。
Kenji
はこだて割で宿泊。プラチナステータスで宿泊も、アップグレードなしで「シングルルーム」に滞在しました。昨年宿泊の「デラックスツイン」との違いと合わせてご紹介します
フォーポイント函館の概要
フォーポイントbyシェラトン函館(FourPoints by Sheraton Hakodate)
・住所: 14-10 Wakamatsu-Cho, 函館市 北海道 040-0063
・TEL:0138-22-0111
・ホテルカテゴリー:3(旧カテゴリーであり、いまは存在しません)
・チェックイン:14時、チェックアウト:11時
>>マリオット公式サイトで「フォーポイント函館」をチェックする
>>じゃらんで「フォーポイント函館」をチェックする
>>Yahoo!トラベルで「フォーポイント函館」をチェックする
>>Hotels.comで「フォーポイント函館」をチェックする
>>アゴダで「フォーポイント函館」をチェックする
函館市内屈指の好立地に位置するホテル
フォーポイントバイシェラトン函館はJR、市内を巡る路面電車、バスターミナルそれぞれの最寄り駅より徒歩1分に位置しています。また、空港からは車またはバスで約20分の抜群のアクセスを誇り、限られた旅のお時間を駅前立地で最大限ご活用いただけます。函館山や函館市内を望む客室にはシモンズ社製ベッドをご用意。観光で疲れた身体を心地よい眠りへと誘います。また、ライティングデスクと無料Wi-Fiも完備し、観光やビジネスのシーンを選ばず、皆様の快適なご滞在をお約束致します。メインダイニング「フォーポイント」では山の恵み、海の幸が豊富な函館の近郊で採れた食材を贅沢にブッフェスタイルで。ホテル最上階の夜景バー「エステラード」では大人の寛ぎのひとときを。日本でも屈指の夜景が一望できる函館山をはじめ、港町ならではの新鮮な海産物をお楽しみいただける函館朝市、大正ロマンを感じさせる歴史的建造物の数々が北海道の魅力が詰まった街、函館の旅を彩ります。フォーポイントバイシェラトン函館で思い思いの函館滞在をお過ごしください
ホテルアクセス
一昨年の宿泊レビューでもご紹介していますが、こちらに宿泊の際はバス一択でよいと思います(もちろん、レンタカーをする方は除きます。私は積雪期は運転出来ないので・・・)。
バスは、運行や乗り場などサービスの基本は2022年宿泊時と変わりありません。函館空港の乗り場は「3番線」。運賃は片道450円から500円に僅かに値上がりしました。空港→函館駅は事後精算制。
変わったのは運賃のほかは、時刻表くらいでしょうか。だいたい1時間に一本ペースですが、アップデートもあるためウェブサイトなどで事前に確認されておくとよいと思います(下記は2023年1月時点です、クリックすると拡大します)。
復路の函館駅→空港は事前精算です。空港線のバス乗り場は11番で、この点は変わりなし。精算は現金のみですので注意が必要です。
フォーポイント函館の施設紹介
続いて、施設紹介に移ります。
ウェルカムドリンク/アメニティが一部ロビー階に
昨年からの変更点として、ウェルカムドリンクがロビー階に置かれるようになりました。
コーヒー・紅茶のみですが、これはありがたいです。チェックイン時間から夕方6時までの提供です。合わせて、アメニティも一部一緒に置かれるようになりました。DHCの洗顔料、シェーブローション、バスソルトなど。
直近2月ではアメニティがまたなくなった・・・という情報も目にしましたので、このあたりの運用は流動的かもしれません。
プラチナ特典
続いてはプラチナ以上の上級会員に提供される追加特典、いわゆる「プラチナ特典」です。
2023年1月現在、フォーポイント函館のプラチナ特典は、
フォーポイント函館のプラチナ特典
・500ポイント
・ローカルギフト(函館ブリ塩ラーメン)
・レストランでの朝食ブッフェ無料
のいずれかの選択制となっていました。
ちなみにこちらが2022年3月滞在時の特典。
一年前から大きく変わったのは朝食がコンチネンタルブレックファーストから、通常の朝食ブッフェに切り替わったことでしょうか。
Kenji
これは大改善ですね!内容はまた別エントリでご紹介しますが、朝から海鮮盛りだくさんでとてもいい感じです!
フォーポイント函館の部屋紹介
続いて、お部屋の様子です。
シングルルームの広さは15㎡。こじんまりしており、一般のビジネスホテルと変わらない印象です。
反対側からとった一枚。ザ・ビジホ仕様ってやつですね。
デラックスツインとの違い
ちなみに・・・こちらが別日程で滞在した際にアサインされたデラックスツインの様子。
やはり比べると大きく違いますね。。。デラックスツインはスペースが24㎡。畳約3畳分の違いは、やはり大きいです。
アメニティも少し違いました。デラックスツインではコーヒーがUCCのマシンが置いてありましたが、こちらは粉タイプのインスタントコーヒーのみの設置です。
ウェットスペース
続いてはウェットスペース関係。バス・トイレ・洗面の3点が一緒なのはデラックスツインルームと同じ仕様。ただし、広さで比べるとやはりだいぶコンパクトです。
バスアメニティもフォーポイントでよく見る「ACTIV」ではなく、「ブルガリア」というブランドになっていました。
Kenji
もちろん、BVLGARIではありません。苦笑 でも個人的にはACTIVの香りは苦手な部類のため、変わっていたのは有り難かったです
部屋からの眺望
今回アサインされたのは9階の、函館山側のお部屋でした。
前回宿泊時は函館駅ビューでしたので反対側。途中雪も舞いましたが、時間によって山の様子がくっきりと見えました。
夜の函館山ビュー。
こちらが朝の一枚。眼下に見えるのは函館朝市の店舗群です。きれいな雪化粧ですね。
Kenji
ちなみに訪れた際はちょうど降雪期の真っ只中で、私が帰省した当日はフライトが1時間以上ディレイでなんとか出発。翌日は、函館発含めて、全国で200便以上が欠航になっていました。危なかったです・・・
別日程でデラックスツインに宿泊した際は、函館駅ビューの方にアサインされました。比較として載せておきます。
夜の函館駅ビューと、
朝方のビューです。
私はどちらのビューも好きですが、部屋の明るさの面では函館駅側の方がよいかもしれません。
フォーポイント函館のコストパフォーマンス
最後に、修行の聖地らしく、宿泊時のコストパフォーマンスについてもシェアしておきます。
フォーポイント函館の部屋タイプ
フォーポイント函館の部屋タイプは、
・シングルルーム(15㎡)←予約・宿泊した部屋
・スタンダードツイン/ダブル(18㎡)
・デラックスシングル(18㎡)
・デラックスツイン/ダブル(24㎡)
・最上階夜景ルーム(26㎡)
・スイートルーム(46㎡)
となっています。
プラチナステータスで宿泊も、今回はまさかのアップグレードなし・・・。アップなしは久しぶりに経験しました。
一人なので問題はありませんが、週末宿泊でもなかっただけに「あれっ」と思いました。上のランクのお部屋で空室もありましたし、レイトチェックアウトをお願いしたわけでもないので、規約上はアップの対象になるはずですが、こんなこともあるものですね。。
元々お得なプランだったので、特に何も言いませんでした。
宿泊コスト
今回はすべて公式サイトを通じての手配でした。
宿泊手配についてのコストは下記のようになりました(下記は一泊分の料金計算です)。
宿泊代金:9,000円(値引き前)
①マリオットポイント:700ポイント(通常ポイントの他、プラチナ加算の合計)
②モッピー経由のポイント:450ポイント
③クレカ決済ポイント:450ポイント
④函館割:4,500円 値引き合計(①~④)=6,100円(1pt = 1円で換算)
値引き後宿泊代金 2,900円
昨年はプロモ期間中だったこともあり、実質1,800円くらいで宿泊出来ました。それで2泊分の実績も付与されたことを踏まえると、宿泊のコスパだけを考えると悪化になった計算です。
Kenji
ただその分、朝食ブッフェが楽しめたことはメリットで、全体としては満足感は高かったです。欲を言えばダブルカウントプロモーションと函館割の実施期間が被ってくれる事を期待していたのですが・・・なかなかうまくはいかないですね
まとめ
本日は函館にあるマリオット系列ホテル「フォーポイントbyシェラトン函館」の宿泊の様子を、写真付きでご紹介しました。
次回は、プラチナ特典の対象として復活した朝食ブッフェと、函館滞在中に訪れたホテル周辺のグルメスポットをご紹介します!
フォーポイントbyシェラトン函館(FourPoints by Sheraton Hakodate)
住所: 14-10 Wakamatsu-Cho, 函館市 北海道 040-0063
TEL:0138-22-0111
>>マリオット公式サイトで「フォーポイント函館」をチェックする
>>じゃらんで「フォーポイント函館」をチェックする
>>Yahoo!トラベルで「フォーポイント函館」をチェックする
>>Hotels.comで「フォーポイント函館」をチェックする
>>アゴダで「フォーポイント函館」をチェックする
参考記事です。
こちらは2021年3月の宿泊の様子をまとめた記事です。ベネフィットはもちろん、宿泊したお部屋も違うため、ぜひ比較して楽しまれてください。
【宿泊記】フォーポイントbyシェラトン函館(FourPoints by Sheraton Hakodate)のレビュー アクセスや部屋の様子、アップグレードの状況など
最新情報をお届けします
Twitter でKenji@米国駐在員のカネとバラの日々をフォローしよう!
Follow @sorakoge
最近のコメント