家族で初の鹿児島旅行を満喫。「マグマの幸」クーポンのお得度合いと現地で訪れた観光先など
※本ブログにはアフィリエイトリンクが含まれることがあります。
初めてこのブログにお越しの方は、アメリカ駐在員が年間100万マイル&ポイントを貯めた方法をまとめた>こちらのエントリ<からご覧ください。
こんにちは、アメリカ駐在員のKenji(@sorakoge)です。
先日訪れた鹿児島旅行。「マグマの幸」クーポンを使ってとってもお得に旅行を楽しむことができたので、今日はそのクーポンの威力と現地で訪れた観光先などをシェアします
Kenji
家族で鹿児島を訪れたのは初めてでしたが、食べ物はとにかく何を食べても美味しくて、大満足の旅行になりました!利用した「シェラトン鹿児島」のコスパなどと合わせてご紹介します
マグマの幸クーポンのお得度合いを紹介
今回の旅行で利用したのが、鹿児島市が地域割クーポンとして都合5期にわたって販売していた「マグマの幸」クーポンです。
クーポンの概要
まずは「マグマの幸」クーポンの概要と、購入時の様子などを振り返ります。
マグマの幸。鹿児島市宿泊満喫クーポン
・クーポン対象者:全国の居住者(鹿児島県民含む)
・クーポン額面:5,000円(販売額2,000円、プレミア額3,000円)
・使用上限枚数:1泊につき1人2枚まで
・購入限度枚数:1人につき1施設5枚まで購入可能
・販売期間:
【第1期】販売・利用期間 : 2024年2月7日(水)~3月7日(木)
【第2期】販売期間 : 2024年3月14日(木)~4月30日(火)、利用期間 : 2024年4月1日(月)~4月30日(火)
【第3期】販売期間 : 2024年5月8日(水)~6月30日(日)、利用期間 : 2024年6月1日(土)~6月30日(日)
【第4期】販売期間 : 2024年8月1日(木)~9月30日(月)、利用期間 : 2024年9月1日(日)~9月30日(月)
【第5期】販売期間 : 2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)、利用期間 : 2025年1月1日(水)~2月28日(金)
※各期間で購入したクーポンはその期間で利用する必要あり
※公式サイトは>こちら<です
利用のポイントはいくつかあるのですが、私が購入したのは上記のうち【第5期】、つまり最後の実施期間にかかるものです。
この期にしたのにはいくつか理由がありますが、
・最後の販売期間のために競争率が低そう(全くそんなこともありませんでしたが・・・)
・利用可能期間が2か月と長めに設定されている
・利用期間が2025年のため2025年のマリオットの修行にも使えそう
あたりが重要なポイントでした。
販売は12月1日の朝10時からだったので、当日朝は複数デバイスを用意して正座待機・・・苦笑
解放当日のアクセスエラー・サーバーエラーとも戦いながら、なんとか10枚5万円分のチケットを手に入れました。
Kenji
当日朝は3つのスマホで頑張りました・・・10時販売スタートで、昼前には売り切れになっていましたね💦
マグマの幸クーポンのお得さ度合
実際に我が家が利用したのがご存じ鹿児島に2023年5月に系列ホテルとしては初めて進出した「シェラトン鹿児島」です。
クーポンを確保した後、その場で2月に3,000ポイント付きのプランが2.4万円くらいで出ていたためこれを2泊抑えました。
子連れで家族3名での宿泊のため、使えるクーポンの枚数としても問題なしです(1泊一人2枚までのため2 x 3人 x 2泊=12枚まで利用可能。ただしルール上子どもは購入できないことになっているので、我が家のケースでは10枚が上限です)。
Q. 大人と子供で宿泊する場合、子供も宿泊クーポンを購入して利用できますか。
A. 子供がクーポンを購入して利用することはできません。大人が購入するクーポンで同泊する子供の宿泊料を支払うことは可能です。
※子供とは18歳未満(17歳まで)を指す。
実際の宿泊コストの計算がこちら。
宿泊コスト計算
・当日宿泊代金:4.8万円(2泊分)
・クーポン利用:マグマの幸クーポン10枚5万円分(購入金額2万円)
・獲得ポイント:10,800pt
※Member points offer 3,000p x 2泊分を含む
実質宿泊コスト:9,200円(一泊当たり4,600円)
過去に宿泊した方のエントリでも見ていたのですが、マリオットのポイント計算上は、クーポンのプレミアム額に対してもポイント加算があるということで、獲得ポイントがなんと1万ポイントの大台に・・・。
2泊で実質1万円(「マグマの幸」クーポン購入代金のみ)という超お得な費用で宿泊させて頂きました。
これでシェラトンのフルサービスを受けることが出来ましたし、宿泊実績も2泊分頂けて本当に言うことなしの大、大、大満足でした・・・!
Kenji
欲を言えば2/14開始のダブルカウントプロモーションとも併用したかったのですが、微妙に時期が外れてしまいました。まぁでもプロモーションスタートするとホテルが混雑するでしょうし、結果これで良かったのでしょうね
鹿児島で楽しんだ観光先とグルメ紹介
我が家が鹿児島を家族で旅行するのは今回が初めてでした。当日現地で楽しんだ観光先などについても少しだけご紹介しておきます。
現地で楽しんだグルメ
ご存じ、九州はグルメの宝庫で、鹿児島と言えばやっぱり鰻・・・!鹿児島県は、日本全国の養殖ウナギの生産量のうちなんと4割を占めるほどのダントツっぷりです。
令和3年度の鰻の漁獲量トップ3
第1位:鹿児島県
第2位:宮崎県
第3位:愛知県
我が家も毎年鹿児島県大崎町のうなぎを年1-2回ペースで注文しています。ここの鰻はふっくらしていておすすめです!
訪問時に現地で訪れたのが、シェラトン鹿児島のホテルから車で5分の「うなぎの松重」さん。
うなぎの末よし (うなぎのすえよし) – 天文館通/うなぎ | 食べログ
食べログ評価3.66という高評価も納得のおいしさでした。
もう一つ、滞在中に訪れたのが鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶの有名店「いちにいさん」の本店。
私はこちらのお店の銀座店が大好きで、過去に少なく見積もっても20回以上は利用しているほどの大ファンです。
鹿児島に本店があるのはもちろん名称から認識していたのですが、まさかこんなにもホテルから近いとは・・・これは絶対に行かなければということで予約を入れて訪問。
本店で食事を頂ける日が来るなんて本当に有難かったです。
Kenji
止めればいいのにコース料理のほかに追い肉の追加注文までしてしまって、苦しい苦しい言いながらホテルに戻りました・・・苦笑
現地で訪れた観光スポット
続いて、現地で訪れた観光スポットについても触れておきます。
まず訪れたのが、鹿児島の「市立科学博物館」。我が家の子どもはこういう科学系に関心があるようで、旅行先では科学系の博物館に訪れるのがほぼお決まりになっています。
お兄さん・お姉さんがやってくれた化学実験の様子。子どもは私からスマホを奪って写真とビデオを一生懸命取っていました。
もちろん、桜島にも観光に行きました!
なんと滞在中雪がちらついてしまって、午前中は桜島の観光バス「アイランドビューバス」が運行見合わせという大ピンチ・・・。ビジターセンター横の足湯で暖まりながら雪のちらつく桜島の山々を眺めたり、道の駅でお土産を買ったりして過ごしました。
Kenji
お昼少し前になってアイランドビューバスが復旧したときは歓声が上がりましたね!
フェリーに乗るのもなかなかない体験なので、子どもには新鮮に映ったようでよかったです。
2泊3日の旅行中一日は仕事と重なっていたので私はホテルで「ワーケーション」をして、子どもは妻に任せて観光に行ってもらいましたが、2泊ではとても見て回れないほど観光名所がたくさんありました。
中でも、後日シェラトン鹿児島のホテルレビューでもご紹介しますが、ホテルラウンジからの桜島の景色はやっぱり圧巻でした。
まとめ
本日は、家族で初めて訪れた鹿児島旅行の様子と、「マグマの幸」クーポンのお得度合いについてご紹介しました。
地域割も一時と比べるとすっかり少なくなって、これだけお得なクーポンが出てくることももうないかもしれませんね。今回はたまたまゲットできたクーポンがきっかけで鹿児島を満喫することができて本当にラッキーでした。すっかり気になったので、またぜひ訪れたいと思います。
「シェラトン鹿児島」のホテル宿泊の様子は次回以降のエントリにてご紹介します。
参考記事です。
私が今回の旅行で唯一心残りだったのが、マリオットのダブルカウントプロモーションと微妙に日程が重ならなかった点。現在プロモ実施中ですので、マリオット系列を使っている方はぜひ忘れずにエントリーされてくださいね
マリオットの2025年宿泊実績ダブルカウントプロモーションがアナウンス!過去6年間のプロモーション実績も紹介
鹿児島には国内線特化型のLCCの「ソラシドエア」も就航しています。Vポイントからのトランスファーならとってもお得にフライトの手配が可能です。ぜひ利用を検討されてみてください。
ソラシドエアが羽田=沖縄直行路線を就航。Vポイントからのトランスファーなら交換比率200%でソラシドスマイルクラブが大注目
最新情報をお届けします
Twitter でKenji@米国駐在員のカネとバラの日々をフォローしよう!
Follow @sorakoge
最近のコメント