(終了)【2023年6月版】アメリカでボーナスUP中のおすすめクレジットカードをリファーリンク付きで紹介
このプロモーションは終了しました。最新のお勧めカード紹介は>こちら<をご参照ください。
※6/23アップデート:United Questカードのプロモは終了しました
※6/20アップデート:Delta AMEXが今年2度目のプロモーションをスタートしました
※6/11アップデート:Marriott Brilliantをプロモーション対象に加えました
初めてこのブログにお越しの方は、アメリカ駐在員が年間100万マイル&ポイントを貯めた方法をまとめた>こちらのエントリ<からご覧ください。
こんにちは、アメリカ駐在員のKenji(@sorakoge)です。
このエントリでは、2023年6月現在サインアップボーナスがUPしているクレジットカードと、読者の方から頂いたリファーラルリンクがあるクレジットカードをまとめてご紹介します。
今月の一押しは、AMEX発行のプロパーカード「AMEX GREEN」です。今月カードの申請を考えているという方はぜひ候補の一枚に入れてみてください。
サインアップボーナスUP中のカード
2023年6月現在サインアップボーナスがUPしているカードで、「これは魅力的!」と思えるカードは以下のとおりです。
今月の一押しは、5月中旬から追加のボーナスプロモーションがスタートしたAMEX発行の「AMEX Green(パーソナル)」です。
紹介リンクとともにおすすめカードをご紹介しますので、検討の参考にされてください。紹介リンクは私のものと、ブログ読者さんのもの両方があります(ありがとうございます!)。
Kenji
ChaseのCSPなどの魅力的なオファーがいくつか終わってしまったので、今月のラインナップはやや少なめな印象です
United Mileage Quest Card
※6/23アップデート:カードプロモーションは終了しました
今月最初のおすすめは、Chase発行のユナイテッド系列の航空系カード「United Mileage Quest Card」です。
カードの普段のボーナスは5万マイルのところ、期間限定で最大9万マイルが獲得できる2 tier制のプロモーションが実施されています。
90,000 bonus miles
Earn 90,000 bonus miles after you spend $5,000 on purchases in the first 3 months your account is open
初年度から年会費が250ドル発生しますが、ユナイテッド系列の購入で使える125ドルのクレジットも付帯しますし、ボーナス水準としてもかなり良いレベルです(過去の最高オファーは10万マイルでした)。米系で燃油サーチャージが免除される路線が多いのもGood!ですね。
Kenji
公式サイトでもプロモーションを行っていますが、そちらだと7万マイルのオファーなのでそこまで妙味はありません
このプロモーションは>こちら<のサイト経由で申請できますが、リファーリンクも存在するはずです。
航空系カードを狙っている方は、おすすめカードを10枚紹介したエントリがこちらにありますので参考にされてください。
【保存版】アメリカ駐在員がマイルが獲得できる航空系クレジットカード10枚を例にマイルの獲得方法を徹底解説
Chase Marriott Boundless
続いてはChase発行のマリオット系カード「Chase Marriott Boundless」です。
通常時のボーナスは7.5万マリオットポイントですが、期間限定で、5万ポイントまでの宿泊で利用できる宿泊券が3枚ゲットできるプロモーションを実施中です。
3 Free Night Awards
up to a 150,000Total Point Value
(each night valued up to 50,000 points) after you spend $3,000 on purchases in your first 3 months from your account opening.*Opens Marriott Bonvoy Boundless offer details overlay Certain hotels have resort fee
合計15万ポイントバリューですので、使い方によっては、通常時よりも倍の価値のあるオファーです。Chase Boundlessは過去に宿泊券5枚の大判振る舞いをしたことがありますが、今回はそれに次ぐディールです。おすすめですね!
発行を考える方は>こちら<のリンクを利用されてください(年会費95ドルは初年度から発生します)。
また、4月には5泊分の宿泊券が付与されるオファーも出ていたのですが、あっという間にこちらは期限切れ(Expired)になってしまいました・・・
1.5万pまでTop off出来るようになったので断然使い易くなりましたよね。
5k利用でハードルは上がりましたが、決済見込みのある方には胸熱オファー👍👍 pic.twitter.com/EtCQGw9zwk
— Kenji🇺🇸🇯🇵日米陸マイラー兼ブロガー (@sorakoge) April 15, 2023
※5/14追記:DoCに掲載された特定のリンクだとまだ5泊付与のディールが見えるという情報があります。狙っていたけれども逃してしまったという方は、試されてみてください。
本当に5泊FNAのディールが見えますね! https://t.co/PdTvYvklNb
— Kenji日米陸マイラー兼ブロガー (@sorakoge) May 10, 2023
なお、マリオットは上級会員があふれているため、カード発行で付与されるシルバーステータスは価値ゼロと考えた方がよいです。
AMEX Business Blue Plus
続いてのお勧めは、「AMEX Business Blue Plus」です。
このカードは年会費無料で、AMEXポイントがカテゴリー関係なく2%付与されるとても優れた一枚です。
Kenji
個人的には、年会費無料のカードの中では一番良いカードだと思います
普段のサインアップボーナスは、ゼロ、紹介経由でのみ1万ポイントのボーナスが付与されますが、現在はボーナス水準が5,000ptあがって1.5万ポイントにアップしています。
ミニマムスペンドも3か月以内に3,000ドル以上利用と、過去のプロモーションと比べても良い水準です。持っていない方はぜひこのチャンスに申請を検討されてください。
個別の紹介記事は>こちら<、リファーリンクは>こちら<を利用されてください。
なお、対象者限定となりますが、Doctor of Creditが流していた情報で、最大7.5万ポイントのウェルカムボーナスが獲得できるリンクが出現しています!まだ保有していない方は、ぜひ試されてみてください。
AMEX Business Blue Plus💳
YMMVですが、な、な、なんとウェルカムボーナスが7.5万pもらえるリンクが出現しています‼️
DoCの記事にリンクがあります!これは絶対に試す価値あります!!!#在米クレカ部 https://t.co/1Pzb8pEDSj pic.twitter.com/VY1xLBIuJC
— Kenji🇺🇸🇯🇵日米陸マイラー兼ブロガー (@sorakoge) July 7, 2022
AMEX Gold Personal
こちらはアメックス発行のプロパーカード「AMEX Gold(personal)」です。
通常時ボーナスは2.5~4万ポイントですが、プロモーションで、Google Chromeのシークレットモードでのアクセスで7.5万ポイント+200ドルというプロモーションとなっています(6/7までの期間限定オファーです)。
Special Offer for You
Earn 75,000 Membership Rewards® Points after you spend $4,000 on purchases on your new Card in your first 6 months of Card Membership + Earn $200 Back in statement credits on purchases during the first 3 months of Card Membership. Offer ends 06/07/2023
申請される方は、よろしければ>こちらの紹介リンク<をお使いください(ありがとうございます)。
※このオファーはアクセスのタイミングにもよって見えたり見えなかったりの差が激しいようです。必ずリンク先の条件を確認してください
ベネフィットをMAX取れれば250ドルのカード年会費はほぼ回収できます。詳しいカードスペックは下記のエントリをご参照ください。
【2023年3月更新】アメックス・ゴールドカードのレビュー 日常使いでアメックスMRポイントがザクザク貯まる一枚!
Resyのサイト経由のスペシャルオファーとして、4,000ドルのミニマムスペンド達成で7.5万MRポイントが手に入るプロモーション+250ドル上限で当初一年間レストラン利用が20%Statement Creditの対象となるプロモーションが実施されています。
Receive 20% back as a statement credit on purchases made at restaurants worldwide with The American Express® Gold Card within the first 12 months of Card Membership, up to $250 back. Plus, earn 75,000 Membership Rewards® points after you spend $4,000 on eligible purchases on your new Card in your first 6 months of Card Membership.
Kenji
リファーリンク経由と比べると、手に入るポイントは7.5万ポイントで同一です。後は200ドルのStatement Creditがよいのか、レストランでの250ドル上限/20%バックがよいのかの比較になるはずです。外食利用が多い方ならResyの方が有利かもしれませんね!
なお、人によってはGoogle Chromeのシークレットモード経由のアクセスで、9万ポイントのプロモーションが見えることもあるはずです。
AMEX Green Personal
こちらもアメックス発行のプロパーカード「AMEX Green (personal)」です。
通常時ボーナスは4万ポイントですが、プロモーションで、6万ポイント+最大200ドルクレジットというプロモーションとなっています。
REFERRAL OFFER
Earn
40,00060,000 Membership Rewards® Points. This offer was previously 40,000 after you spend $3,000 on purchases on your new Card in your first 6 months of Card Membership.†Plus,
Earn 20% back on eligible travel and transit purchases made during your first 6 months of Card Membership, up to $200 back in the form of a statement credit.†
年会費は初年度から150ドル発生しますが、このプロモーション水準はこれをカバーして余りあるベネフィットがあります。狙っていた方は飛びついて良いオファーです!
申請される方は、よろしければ>こちら<の紹介リンクをお使いください(ありがとうございます)。
Everyday Preferred
続いてのお勧めは、日常遣いでその威力を発揮する「Everyday Preferred」です。
通常時のサインアップボーナスは1.5万ポイント(6か月で2,000ドル以上利用が条件)ですがGoogle Chromeのシークレットモード経由でアクセスすると倍の3万ポイントが現れる人が多いはずです。
REFERRAL OFFER
Special Offer For You – Earn 30,000 Membership Rewards® Points after you spend $2,000 on purchases on your new Card in your first 6 months
このカードの魅力は何と言っても月30回以上の利用で、ポイント付与が50%増量(1.5倍)になる点でしょう。
もともとのカードスペックとして、年間6,000ドルまでのグロッサリー利用についてx3の対象となるため、1.5倍が付くとグロッサリー利用がx4.5倍と日常利用最強のカードに「昇華」します。
[fuki-rEveryday Preferredはめったに現れないプロモーションです。ターゲットされていたらぜひ申請を検討されてみてください[/fuki-r]
初年度から年会費が95ドル発生する点には注意されてください。
よろしければ、>こちら<のリファーラルリンクをお使いください。
AMEX Platinum Personal
プロパー系の最後は、2021年7月にカードリフレッシュが行われたAMEXのラグジュアリーカード「AMEX Platinum (personal)」です。
もともとAMEX発行のクレジットカードの中ではAMEX Platinum Businessが595ドル、パーソナル版は550ドルの年会費でした。
これが、リフレッシュにより695ドルと一気に150ドル近くアップしました。
リフレッシュに伴って行われているプロモーションですが、Resyというアメリカのサイト経由での申請限定で、12.5万アメックスポイントが獲得可能なプロモーションが実施されています。
Earn 125,000 Membership Rewards® points after you spend $6,000 on purchases on your new Card in your first 6 months of Card Membership. †
Plus, earn 10x points on eligible purchases on your new Card at restaurants worldwide on up to $25,000 during your first 6 months of Card Membership. † That’s an additional 9 points on top of the 1 point you earn for these purchases.
年会費が初年度から695ドル発生することを考えるともう一声・・・と行きたいところですが、大量のAMEXポイントが手に入りますし、ミニマムスペンドも6,000ドルと高くないので、悪くないオファーだと思います。
Resyのサイトへは、>こちら<からアクセスが可能です。
Hilton Honors Surpass/Business
AMEXから続いてのカード紹介は、AMEX発行のヒルトンカード系列です。
Surpassを例にとると、通常時のサインアップボーナスは、ポイントボーナスで、10万ポイントがボーナス水準の目安になります。
これが、リファーラル経由のサインアップで宿泊券が追加付与されるプロモーションへと切り替わります。
リファーラルプロモーションのボーナス水準
・Hilton Surpass(年会費95ドル):3か月以内に2,000ドル以上利用で13万ポイント+宿泊券付与
・Hilton Business(年会費95ドル):3か月以内に4,000ドル以上利用で15万ポイント+宿泊券付与
・HHonors(年会費無料):3か月以内に1,000ドル以上利用で7万ポイント+宿泊券付与
これは文句なしにGood dealですね!
宿泊券の価値を仮に10万ポイントと考えると、Surpassで23万ポイント、Businessなら25万ポイントバリューのオファーと考えることができます。
下記に紹介リンクを載せておきますので、よろしければお使いください(ありがとうございます!)。
Kenji
いずれも期間は7/19までの限定プロモーションとなります。ボーナスを見るにはGoogle Chromeのシークレットモードでのアクセスが必要なこともあります。通常リンクでプロモーションが見えないという方は、ぜひシークレットモードでアクセスされてみてください
・Hilton Honors(年会費無料版)のリンクは>こちら<
・Hilton Honors Surpass(Ascend)のリンクは>こちら<
・Hilton Honors Businessのリンクは>こちら<
・Hilton Honors Aspireのリンクは>こちら<
また、公式サイトからもシークレットリンクの利用で、Weekend Night Awardの宿泊券が2枚もらえるオファーが別途存在します。
Weekend Night Awardについては以前ブログ記事で徹底解説しましたが、ポイントの縛りがなく、スタンダードルームの空きさえあれば、コンラッドであれ、ウォルドルフ・アストリアであれ、高級ホテルに無料宿泊できるのが魅力です。
コンラッドでの宿泊券2枚と考えると、使い方によって1,000ドル以上のバリューは十分にあると思います。
2020年5月に出て以降、しばらく続いているオファーです。
アプライを考える方は>こちらのリンク<(紹介リンクではありません。)を使ってみてください。
Marriott Bonvoy Brilliant
※6/11アップデートにてプロモーション対象に加えました
AMEXから続いての紹介は、マリオット系列のラグジュアリーカード「Marriott Bonvoy Brilliant」です。
通常時のボーナスは7.5~10万ポイントですが、期間限定で、
・6カ月以内に6,000ドル以上利用で15万ポイント
・1/31までに系列ホテルに6泊以上の有償宿泊で5万ポイント
の2tier制のプロモーションを実施しています。
Earn 150,000 bonus Marriott Bonvoy points
Earn 150,000 Marriott Bonvoy bonus points after you use your new Card to make $6,000 in purchases within the first 6 months of Card Membership.† Plus, earn 50,000 Marriott Bonvoy bonus points after you stay 6 eligible paid nights at hotels participating in Marriott Bonvoy through 1/31/24. Offer ends 8/9/23.
年会費は初年度から650ドルと高額ですが、通常時と比べると、ボーナスも1.5倍、さらに系列ホテルに宿泊機会があるかたにとっては+5万ポイントのアップサイドのチャンスありです。悪くないですね!
カード申請のタイミングと、プロモの対象期間が異なる(サインアップボーナスや6月以内、6泊の計算期間は24/1月末まで)点には気を付けてください。
アプライを考える方は>こちらのリンク<(紹介リンクです)を使ってみてください。
詳しいカードスペックは下記のエントリをご参照ください。
【クレカレビュー】AMEX Marriott Brilliantカードの解説。リフレッシュ後のカードは年会費650ドルでプラチナステータス付帯!
Delta Personal & Business Gold
※6/20アップデートにてプロモーション対象に加えました
AMEXから最後の紹介は、アメリカでも屈指の売れっ子カードの一つ「Delta AMEX Gold」です。
6月下旬から2023年2度目のプロモーションがスタートしました。カードのスペックはパーソナル/ビジネスとほぼ同じですが、プロモーションの条件がやや異なります。
パーソナルの条件(vs ビジネス)
・ミニマムスペンドの条件が2,000ドルとビジネスより1,000ドル低いこと
・ミニマムスペンド達成時のボーナスが6.5万マイルとビジネスより5kだけ少ないこと
・ミニマムスペンドの達成の期間が6か月間と長めに設定されていること
マイル観点ではビジネス版の方が5k多くてお勧めですが、期間やミニマムスペンドの点ではパーソナルの方が条件が緩やかなため、ほとんど好みの世界かなという気がします。
ミニマムスペンドが問題ない方なら、ビジネス版の方をおすすめします!
いずれも8月2日までの期間限定オファーです。リファーリンクは下記をご利用されてみてください。
・Gold Delta SkyMiles(6か月以内に2,000ドル利用で7万マイル)
・Gold Delta SkyMiles Business(3か月以内に3,000ドル利用で7.5万マイル )
詳しいカードスペックは下記のエントリをご参照ください。
【2023/2版】初年度無料!デルタ・アメックスゴールド(DELTA AMEX)が2023年最初のプロモーションをスタート。3月29日まで
Citi AAdvantage Platinum Business
続いてCiti系列から最初のお勧めは、Aviator同様AAマイルが獲得可能な「AAdvantage Business」です。
通常時のボーナスは4万マイルですが、プロモーションで6.5万AAマイルが獲得可能です(条件は、4か月で4,000ドル以上利用)。
ビジネスカードなのでやや申請ハードルは高めですが、上のBarclaysよりは取り組みやすいはずです。
初年度年会費が無料なのもよいですね!次年度からは99ドルの年会費が発生します。
このカードに紹介リンクはありません。アプライは>こちら<の公式サイトから可能です。
Kenji
上記AAdvantageのPersonalカードのオファーとして、パーソナルカードで7.5万マイル獲得可能なオファーも出ていたのですが、5月中旬で終わってしまいました。ビジネスの方もそろそろ終わるかもしれませんね
Barclays Aviator Red
続いてはBarclays。まずご紹介するのは「Barclarys Aviator Red」です。
以前のオファーでは6万AAマイル+初年度無料の条件でしたが、今回は7万AAマイル+初年度から99ドルの年会費が発生するオファーになっています。
Aviatorのプロモーションが優れているのはミニマムスペンドの条件がないことで、年会費支払い+1ドルの決済でも行えばそれでボーナスが獲得できる点にあります。
Earn 70,000 bonus miles after making your first purchase and paying the annual fee in full, both within the first 90 days
Barclaysは承認のハードルがChaseやBoAなどに比べても高めなのが難点ですが、承認さえ下りれば間違いなくGood dealです!
このカードに紹介リンクはありません。アプライは>こちら<の公式サイトから可能です。
Barclays Aviator Business
続いてはBarclays。から一枚だけ紹介するのは、「Aviator Business」です。
通常時のボーナスは5-6万AAマイルですが、プロモーションで8万AAマイル+95ドルのStatement creditが獲得可能です(条件は3月以内に2,000ドル以上利用。年会費が95ドル発生します)。
過去のプロモーションでは、ミニマムスペンドの条件は2 tier制で、
・最初の3か月で2,000ドル使って60,000マイル
・最初の3か月以内にAuthorized userカード作って1回でも使えば追加で10,000マイル
となっていました。この条件を大きく上回る過去最高のオファーです。
難点は、やはりBarclaysのアプライのハードルが高いことだと思います。
私はBarclays系列で手に入れられたのは2年間で1枚のみで、このカードも何度かDeclineされました。。
このカードに紹介リンクはありません。アプライは>こちら<の公式サイトから可能です。
Alaska Business
続いてのお勧めは、Bank of America発行のビジネスカード「Alaska Business」です。
通常のボーナスは5万マイルですが、プロモーションで条件達成により7万マイルが手に入ります(条件は90日以内に4,000ドル以上利用)。
アラスカマイルは手に入りにくいことで有名で、変わったルートをリーズナブルなマイルで発券できる「変態発券」のマイルとして価値が高いです。ただ、足元では改悪も入ったので相対的な価値は落ちたと捉えた方が良いかもしれませんね・・・💦
BoAもアメックスやChaseと比べると少しハードルは高めですが、この機会にチャレンジしてみるのも面白いと思います。
これはよいディールですね👍 https://t.co/Gw1eCdwBhQ
— Kenji🇺🇸🇯🇵日米陸マイラー兼ブロガー (@sorakoge) February 20, 2023
カードのアプライは、>こちら<の公式サイトから可能です。
Discover it Chrome
最後のお勧めカードは、DiscoverからDiscover it Chromeです。
このブログで度々登場しているDiscover発行のエントリー向けカードです。
通常時ボーナスはゼロ、あるいは50ドルですが、一部既存会員からのリファーラル限定で、100ドルのサインアップボーナスがもらえます。
Kenji
私は自分と妻共にこのカードを保有していますが、片方だけがターゲットされました。ボーナスがアップすること自体結構珍しいというか、私の知る限り初めてです
紹介リンクは>こちら<、個別のカード紹介記事はこちらです(初めてクレジットカードを申請する人向けのSecuredカードの紹介ですが、内容はぼぼ同一です)。
なお、個別記事でご紹介しているSecuredカードよりも少しだけハードルは高い点には注意が必要です。
大量ポイントを貯めるためのコツ
大量ポイントを貯めるには、カードの申請はプロモーション実施時に行うのが鉄則です。
が、それ以外にも定点観測的に、過去のボーナスで登場していなかったもの、表にはなかなか出てこない「申請のためのコツ」を知っていると、さらに加速度的にポイントがたまるようになります。
以下ではいくつかそのコツについてご紹介します。
カード申請のチャネルは色々試してみるのが吉
ここまでご覧いただいて「プロモーションの種類も、申請の方法が色々取っ散らかっていて複雑だな・・・」と感じた方は、陸マイラーの世界への仲間入りです。
申請の方法が複雑だからこそ、ルールを活かしきればより良い条件のオファーにたどり着けるというもの。
特に一番バリュエーションが豊富なアメックスについて、過去のエントリで申請の方法を7種類取り上げて詳しく解説しています。下記のエントリをぜひ参考にされてください。
2年で30枚以上クレカ発行した陸マイラーが教える:アメリカ版アメックス・クレジットカード申請のバリュエーション
カード申請に悩む方はクレカアドバイスもおすすめ
クレジットカードをどのように申請していくのが悩んでいる方へ。
そんな方は、私が今年から新しくスタートさせたクレジットカードのアドバイスサービスをお勧めします。
告知:アメリカのマイル&ポイントとクレジットカードのアドバイスサービスをスタートします
一人ひとりの旅行のご要望や、ご自身のプロファイルなどに合わせて個別具体的なアドバイスを行うサービスですので、「カードのことを色々考えるのは苦手だな・・・」という方は、ぜひご活用ください。
その他リファーラルリンクのあるカード
上記の他、現状リファーラルリンクのあるカードもご紹介しておきます。
多くのボーナスを手に入れるためにもクレジットカードはプロモーションが行われているときに申請するのが王道ですが、カードによっては当面プロモーションが期待できなかったり、「このカードが欲しい」と明確な目的を持っていらっしゃる方もいると思います。
そのようなときに下記をご利用いただければ幸いです。
最初2枚がアメックス、Capital One、Chaseの3枚を加えて合計7枚あります。
ブログ読者の方のリファーラルと、私のリファーラルが両方あります(どうもありがとうございます!)。
Amex Hilton Aspire
ヒルトンカードは再び過去最高のボーナス水準でのプロモーションが実施されていますが、そんな中にあってもAspireのボーナス水準は、15万ポイント+週末フリースステイ特典(条件は、3か月以内に4,000ドル以上利用)と変わりません。
言い換えれば、これ以上条件は良くならない可能性が高いということだと思います[/fuki-r]
上記のボーナスUP中のカードに入れていない理由は、ずっと続いているボーナス水準のためで、期間限定としてはカウントしていません。
個別の紹介記事は>こちら<、紹介リンクは>こちら<をご参照ください。
AMEX Blue Business Cash
AMEXの最後は、AMEX Blue Business Cashです。
このカードは年会費無料で、上でご紹介したAMEX Business Blue Plusのいわばキャッシュバック版。
年間5万ドル利用まですべてのカテゴリー利用で2%のキャッシュバックが受けられる一枚です。
サインアップボーナスは2段階制で、
・6月以内に5,000ドル以上利用で250ドル
・最初1年間に1万ドル以上利用で+250ドル
のキャッシュバックが受けられます。
ミニマムスペンドがやや高いのが気になりますが、例えば5,000ドルちょうどの利用の場合、キャッシュバックは250ドルのボーナス+2%還元で、合計7.5%の高還元になるカードです。キャッシュバック派にお勧めですね!
紹介リンクは>こちら<を利用されてください。
Chase Freedom Flex & Freedom Unlimited
Chaseからのお勧めは、「Chase Freedom Flex」と「Chase Freedom Unlimited」の2枚です。こちらはエントリー向けカードです。
Freedom Flex・Freedom Unlimitedともに、新規サインアップ時のプロモーションが3月以内に500ドル以上利用で、200ドルバックとなっています。
Kenji
過去は通常時の150ドルでしたが、200ドルのオファーが定着したため、「その他おすすめカード」の位置づけとしました
FreedomシリーズはChaseの子カードの1枚で、上のSapphireシリーズの親カードと合わせて持つとぐっと価値が高ります。
Chase Freedom UnlimitedとFreedom Flexのカード紹介についてはこちらのエントリを参照されてください。
Freedom Unlimitedと、Freedom Flexのリファーラルリンクは>こちら<(ブログ読者さんの紹介リンクです)から利用できます。
Capital One QuickSiliver
Capital Oneからも1枚新しくカードを紹介します。
それがこの「Capital One QuickSilver」です。
年会費無料で入会ボーナスは200ドル(500ドル利用が条件)、カテゴリーに関係なく1.5%キャッシュバックがついて、さらに外貨手数料無料のカードです。
ミニマムスペンドが低いということもあって、キャッシュバック派の人にはおすすめの1枚です。
紹介リンクは>こちら<(ブログ読者さんの紹介リンク)を利用されてみてください。
Chase Sapphire Preferred
Chaseからご紹介は、Chase発行のフラッグシップカードのひとつ「Chase Sapphire Preferred」です。
言わずと知れた超人気カードの一つで、ここ2年は年に1回1-2か月くらいのサイクルでプロモーションを行っています。
通常時のサインアップボーナスは、最初3か月以内に4,000ドル以上利用で6万ポイントになります。5月まで8万ポイントのプロモーションを実施していたので、しばらくはボーナスアップサイクルはお預けかもしれません。
個別の紹介記事は>こちら<、紹介リンクは>こちら<をご参照ください。
本日のエントリは以上です。
最新情報をお届けします
Twitter でKenji@米国駐在員のカネとバラの日々をフォローしよう!
Follow @sorakoge
Kenjiさん
いつも楽しく読ませて頂いています。
恐縮ですが、紹介リンクを掲載して頂くための基準が何かあれば教えて頂けないでしょうか?
KKSさん、
コメントありがとうございます。枠が空いているカードはブログか、Twitterで募集して、基本的には早く来た方から使わせて頂いています。あとは、ブログのサポートをお願いすることがあります。
Kenji-san
いつも大変有益な情報ありがとうございます。有難く拝見しております。
今回ご紹介頂いているChase Freedom Flex & Freedom Unlimitedですが、$12,000までのグローサリーストアでの5%のボーナスはexpireしてしまったかご存知ですか?
リンクから見当たらなかったもので、もしご存知であればコメント頂けると幸いです。
タケシさん、
コメント&情報ありがとうございます。DoCの情報を見ると、米国時間の1月6日あたりからカテゴリーボーナスのプロモーションが消えてしまったようですね。記事をアップデートしました。
kenjiさん、初めまして。アメリカ在住のみらいと申します。
いつもブログを楽しく拝読させていただいております。
(同名のTwitterアカウントでもフォローさせていただいております)
最近、AMEXのプラチナを入手しました。もしよろしければkenjiさんのブログ内でリファラルをご紹介いただくことは可能でしょうか?
みらいさん、
コメントありがとうございます!またアメプラの取得もおめでとうございます。
いまはアメプラのリファーリンクを募集していないのですが、また機会がありましたらよろしくお願いします。
有益な情報をまとめてくださり、ありがとうございます。
Hilton系は公式ページを見ると(Surpassの週末宿泊券を除き)無料宿泊券の記載が見当たらないのですが、expireしてしまったと考えて良いでしょうか?
4月版の更新も楽しみにしております!
Kさん(もうひとつ実名で頂いたコメントについては削除させて頂きますね)
コメントありがとうございます!そうですね、こちのオファーは残念ながら終了したようです。意外と早かったですね。。いまアップデートしている4月分では削除予定です。
引き続きよろしくお願いします。